ホットヨガの危険性とは?さらに効果を高める方法をご紹介!
更新日:2022年7月4日
ホットヨガにはたくさんの嬉しい効果が期待できます。
特に、女性であれば「美肌効果」を期待している人が多いでしょう。
しかし、逆に「レッスンを受けて肌が荒れた」と言う方もいます。
もしかしたらそのような方は、しっかりとクレンジングができておらず、汗と一緒に毛穴に皮脂汚れが溜まってしまっているかもしれません。
「すっぴんでレッスンに行くのは嫌」と言う方は、メイクルームがあるスタジオもあるので、そちらを検討してみましょう。
今回は、ホットヨガの特徴や、効果を高める方法、ホットヨガを行ってはいけない人について解説します。
ホットヨガには隠れた危険性もあるので、この記事を読んで正しい知識を理解していただけたら幸いです。
ホットヨガとは
最近特に話題のホットヨガ。
ホットヨガとは、高温多湿の空間で汗をかきながらをうヨガのことです。
また、ヨガのポスト呼吸法を組み合わせることで、内臓の働きを整えたり、ダイエット効果、リラックス効果などが期待できます。
ホットヨガの効果が実感できない原因
ホットヨガの効果が実感できない原因は何でしょうか。
実は、知らず知らずのうちにヨガの効果を半減させてしまっているかもしれません。
今回は、その代表的な例を3つ挙げてみます。
もし、ホットヨガの効果を実感できないと悩んでいる事は、以下をチェックしてみて下さい。
水分不足
ホットヨガは大量の汗をかきながら行うヨガです。
目安としては、60分に1リットル以上の水分を取るのが良いです。
「そんなに飲めない」と思うかもしれませんが、そのぶん汗をかいているので、意識的に水分補給をしましょう。
また、「水分をたくさん取るとむくむから」と言う理由で、水分をこまめに取らない方もいますが、脱水症状になってしまうので必ず水分を取るようにしましょう。
普段水分を取っていない人の体の血液はドロドロしていますが、しっかりと水分を取ることでさらさらの血液になり、体の巡りが良くなります。
ただし、水分補給といってもカフェインが入っているものは避けましょう。
お茶やコーヒー、冷たいジュースなどがその例に挙げられます。
カフェインは内臓を冷やしてしまうので、基本的には塩分や電解質を含むスポーツドリンクや常温の水を飲むようにしましょう。
呼吸が浅い
ホットヨガの初心者の方によくあることですが、ポーズを意識しすぎて呼吸が浅くなっている人が多いです。
最初から完璧なポーズは難しいので、まずは呼吸を意識するように心がけましょう。
ホットヨガは高温多湿の空間で行うので呼吸が浅くなりがちです。
最初は難しいかもしれませんが、慣れてきたら徐々にポーズと呼吸法の両方を意識するようにしましょう。
食生活の乱れ
いくらホットヨガで大量の汗をかいても、食生活が乱れているとホットヨガ本来の効果を得ることができません。
ホットヨガは、普段汗をかかないような人でもじんわりと汗をかき、体が温まることで脂肪が燃焼されていると思いがちですが、実際ホットヨガはそこまでの運動量はありません。
ですから、ホットヨガで大幅に減量すると言うのは難しいです。
ホットヨガを行いながら、心がけたいのが食生活です。
ジャンクフードやアルコール、スイーツなどを摂りすぎると健康にも悪影響を及ぼしますし、ホットヨガの効果もさらに薄まってしまいます。
しかも、ホットヨガを行った後は、栄養を吸収しやすくなっています。
吸収しやすいと言う事は脂肪を蓄えやすいと言うことなので、レッスン後2〜3時間は食事を控えるのがベストです。
どうしても食べたくなった時は、野菜や高タンパクの食事をとるように心がけましょう。
また、しっかりとした筋肉をつけたいと思っている方、脂肪を効率よく燃焼させたいと思っている方は、レッスン後30分以内にプロテインを飲むと良いでしょう。
種類も豊富なので、自分の飲みやすいものを見つけてくださいね。
ホットヨガの効果を出すためのポイント
ホットヨガ効果を出すためのポイントを4つ解説します。
水分をこまめに取る
ホットヨガは高温多湿の環境で行うので、大量の汗をかきます。
1時間に1リットル以上の水分を取ることが推奨されているので、休憩のたびに水分補給をしましょう。
また、レッスン途中に喉が渇いたときは遠慮なく水分補給をしましょう。
無理しすぎない
最初は頑張ろうと意気込んでいても、その頑張りは長くは続きません。
ヨガは普段使わない筋肉を動かしたり、慣れないポーズをするため、疲れやすいです。
無理をせず自分のペースで楽しくレッスンを受けるのがホットヨガの効果を出すための大きなポイントになります。
ヨガのポーズは難しいですが、最初はできなくて当たり前。
まずは自分のできる範囲で、呼吸法を意識してポーズをとってみましょう。
ヨガに慣れる
ヨガ初心者の方は、ポーズや呼吸法が難しいと思います。
まずはヨガに慣れるためにも、数回レッスンに通ってみましょう。
無理なポーズをして体を痛めてしまうこともあるので、自分の「気持ちいいな」と思うところで止めて、少しずつ体を慣らしていきましょう。
また、ヨガのポーズの中には、無理をして怪我をしてしまう恐れのあるポーズもあります。
初心者の方に教える事はあまりありませんが、体に余計な負荷がかかり逆効果になってしまうこともあると言うことを理解しておきましょう。
丁寧な講師を選ぶ
ヨガレッスンを行っている教室はたくさんありますが、講師の質によってヨガの効果に差が出ます。
教え方が雑だったり、一人一人に親身になってくれないような講師はあまり良くありません。
教え方が丁寧、ポーズの指導の仕方がわかりやすいなど、ずっと通いたいと思えるような講師にレッスンしてもらいましょう。
ホットヨガをやってはいけない人
ホットヨガを行う際に注意するべき人の特徴を解説します。
持病がある方
高血圧・心疾患・肺疾患・腎疾患など、持病のある方は、注意が必要です。
なぜなら、高温多湿のスタジオ内でヨガを行うと水分不足が原因で一時的に血液がドロドロになってしまうからです。
持病がある方は、一度医師に相談してみることをお勧めします。
妊娠中
妊娠中はやめておいたほうが良いでしょう。
中には妊娠中でもヨガをやっている方はいますか、無理なポーズをして赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまう可能性もゼロではありません。
産後2ヶ月〜半年過ぎたら、ホットヨガを行うことができるので、妊娠中は無理をせず、赤ちゃんが生まれてからホットヨガを行うのが良いでしょう。
生理中のホットヨガは大丈夫なの?
生理中のホットヨガは大丈夫なのでしょうか。
結論、生理中の方でも無理しなければ問題はありません。
詳細が気になる方は、生理中にホットヨガをする際の注意点などをまとめたコラムがあるので、是非確認してみてください。
事前に知っておきたいホットヨガのリスク
ホットヨガは高温多湿の環境でポージングや呼吸法を行っていくため、通常のヨガよりも身体へ負荷がかかってきます。そこでここからはホットヨガをやる前に知っておきたいリスクについて詳しくみていきましょう。
リスクその1|脱水症状
ホットヨガを行ううえで一番気をつけたいのが「脱水症状」です。ホットヨガのスタジオは室温38℃、湿度65%以上の環境でレッスンを行うため、大量の汗をかきます。
しかし、人間は湿度の高いところでは喉の渇きを感じにくいため、水分補給をおろそかにしがちです。そのため、ホットヨガに通い慣れていない初心者の方は、水を摂取するタイミングと摂取する量をきちんと意識しながらレッスンを受けなければなりません。
体内の水分が不足してしまうことで、血液もドロドロになってしまい、必要な栄養素や酸素を体内に送り出せなくなってしまいます。水分不足になることで電解質のバランスも崩れてしまい、肌荒れや貧血、情緒が不安定になるなどの危険性が高まるので注意しましょう。
リスクその2|熱中症
ホットヨガは室温38℃前後の室内でトレーニングをするため、熱中症のリスクがあります。しかし、熱中症も適度な水分補給と塩分補給で回避できますので、意識的に水分と塩分を摂取していくよう心掛ければ問題ありません。
しかし、次のような症状がみられた場合は、レッスンを休むようにしましょう。
無理にレッスンを続けることで、最悪の場合は脳梗塞や心筋梗塞などにつながる可能性もあります。少し調子がおかしいと感じた場合は、すぐにレッスンを中断するか、もしくは参加を取りやめましょう。
レッスンの途中でインストラクターから水分補給の指示があった場合は必ず摂取するようにしてください。しかし、一気に水分を摂取したり、大量に摂取してしまったりすることで水分が吸収されにくい可能性もありますので、一度に飲む量には十分注意しましょう。
リスクその3|自律神経が乱れる
ホットヨガのレッスンを行うことで自律神経が乱れてしまう方がいます。自律神経とは、私たちの身体や器官を24時間コントロールする神経のことです。ホットヨガで自律神経が乱れてしまう原因は、温度差によるものといわれています。
特に寒い冬場の場合は、外気温とスタジオの室温にかなり差があるため、自律神経が乱れてしまう方もいるようです。頭痛やめまい、動悸や耳鳴りなどの症状が出た場合は無理をせずにレッスンをお休みするようにしましょう。
無理は禁物!ホットヨガを自分のペースで楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
今回の記事を読んで、ホットヨガで効果が実感できない原因や効果を出すためのポイント、ホットヨガをやってはいけない人の特徴が理解できたと思います。
今回解説したことを理解した上でホットヨガを行うことで、より高い効果を実感できると思います。
オレンジロータスではプロジェクションマッピングを用いたホットヨガプログラムを実施しています。新体験ホットヨガを体験してみたい方は、ORANGE LOTUS(オレンジロータス)におまかせください。