便秘に悩まされている方は多くいます。
特に女性の場合、運動不足やストレスなどによって、慢性的に便秘なっている方もいます。
薬を飲んだり、長時間トイレにこもるなどして、なんとか出そうと頑張っている方も多いと思います。
便は体の老廃物なので、長時間溜まってしまうと、肌荒れや自律神経の乱れ、お腹の膨張感など、体に様々な不調をもたらします。
ヨガを始めるにあたって、ホットヨガか普通のヨガのどちらを選べば良いか悩んでいる方もいると思います。
結論から言うと、断然ホットヨガのほうがオススメです。
なぜなら、ホットヨガでは高温多湿の室内で、血流を促進して体を温めながら、腸の働きをより活発にすることができるからです。
本記事では、ホットヨガは便秘解消に効果が期待できるのか、そもそも便秘の原因とは何かについて解説します。
ホットヨガは便秘解消に効果が期待できる?
ホットヨガには、体の歪みの改善やダイエット、リラックス効果など、様々挙げられます。実は、ホットヨガには便秘解消の効果も期待できると言われています。
なぜなら、ホットヨガのポーズには、普段使わない筋肉を積極的に動かすことができるからです。
結果的に胃腸が働きやすくなり、便秘解消につながると言うわけです。
便秘の原因とは
便秘の原因は主に体の冷えや水分不足、運動不足、ストレスなどが挙げられます。
体の冷え
特に女性に多いのですが、体が冷えると胃腸の働きが悪くなり、便秘になってしまう方がいます。
体が冷えると言う事は、結構が悪いと言うことなので、体全体を温めて血行促進し、内臓をしっかりと働かせることが大事になります。
水分不足
水分を積極的に取っていないと、体が水分不足となります。
結果的に便が硬くなり、腸内でスムーズに移動できなくなってしまい便秘へとつながります。
また特に夏場は汗を沢山かくので余計に水分不足となり、便秘がさらにひどくなってしまう方もいます。
運動不足
運動不足は便秘だけではなく様々な悪影響があります。
例えば腸の働きを悪くする、腹筋力の低下によって排便の力が出ないなどです。
特に筋力の弱い高齢者や女性は、運動不足が主な原因になっている方も多いです
ストレス
ストレスが溜まると自律神経が乱れます。この自律神経には大腸の働きを低下させる原因にもなり、便を作り出す機能が低下してしまうことによって便秘が起こります。
ホットヨガで内臓を整えるコツ
前述した通り、ホットヨガには便秘を解消する効果が期待できます。
しかし1度や2度レッスンをしただけでは、便秘解消にはつながりません。
継続して取り組む
便秘解消を目的とするなら、必ず継続してホットヨガに取り組みましょう。
そのためには、自分が無理なく楽しく続けられるスタジオを選ぶことが大切です。
日頃から便秘に悩まされている方は、慢性的な便秘になっている可能性が高いです。
楽しく続けながら、便秘を解消しましょう!
水分をしっかりとる
ホットヨガでは大量の汗をかくため、体が水分不足になってしまいます。
水分が足りなくなると、便が硬くなってしまいさらに便秘を悪化させてしまうので、しっかりと水分補給をしましょう。
また、水分補給にお茶やジュース、コーヒーなどを飲む方もいますが、利尿作用があるものはかえって水分が出てしまうので、なるべく常温の水を選ぶようにしましょう。
ホットヨガの効果はいつから?
ホットヨガで便秘の解消に効果があることが分かったかと思いますので、併せてホットヨガに他にどんな効果があるのか、いつから効果が出るのか確認しておきましょう。
ホットヨガを始めることを考えている方はホットヨガの効果について知っておくといいでしょう。
下の記事ではホットヨガの効果はいつから実感できるのか解説していますので、確認してみてください。
ホットヨガで楽しく便秘解消しよう!
例え継続してホットヨガを行ったとしても、途中でやめてしまい生活習慣が乱れてしまったら、また便秘の状態に戻ってしまいます。
継続してホットヨガに取り組み、身体のバランスを整えることで便秘解消につながります。
便秘で悩んでいる方は、ホットヨガがオススメですよ!
ホットヨガを体験してみたい方はこちらからどうぞ